よくある質問

出展のお申込みについて

出展したいのですが、どうすれば良いですか。
Handmade MAKERS' 2017 Webサイトの専用申込みフォームよりパソコン・スマートフォンからお申込みができます。
どのようなものが出展できますか。
ハンドメイド作品(食品も含む)の販売・展示、ハンドメイド用素材の販売・展示、ハンドメイド商品やサービスのPR、ワークショップ等で出展ができます。
手づくりであればどんなジャンルでも出展できますか。
「出展エリアと出展料金」ページで、出展例を上げていますが、記載がないジャンルでも、手づくり・ハンドメイドであればご出展頂けます。
どのエリアに出展するか迷ったときは、運営事務局までお気軽にご相談ください。
出展の申込み後はどのような流れになりますか。
お申込み完了後、自動で「Handmade MAKERS'2017への出展お申込みを承りました」という件名のメールが届きます。
その後、1ヶ月以内に出展内容が本イベントに合致しているか審査を行い、「選考結果ご連絡メール」をお送りします。
ご連絡は全てメールにて行いますので、ドメイン指定受信等を設定されている方はあらかじめ、「@makers-jp.com」のメールが受信できるよう設定してください。
出展申込完了メール・選考結果ご連絡メールが届きません。
迷惑メールに振り分けられていないか、ドメイン指定受信等を設定されていないか、今一度ご確認の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせの際は、あらかじめ「@makers-jp.com」のメールが受信できるよう設定してください。
出展の審査はありますか。
ご出展内容がイベント主旨に合致しているかどうかを、主催者側で審査いたします。
審査の基準は何ですか。
申込み内容が出展規約に反していないかどうかを確認します。
例えば「オリジナル作品および表現でない」「二次創作、市販品である」「作品・活動内容がわからない」等と判断した場合に出展をお断りする場合がございます。
フードの販売はできますか。
あらかじめ袋詰め・瓶詰めされた状態で販売していただけます。その他、保健所で定められたルールがありますので、出展規約をご覧ください。
出展エリアとは何ですか。
例えば「洋服とクッキー」を出展される場合、「ファッション」でも「FOOD」でも「アート」でも「ホーム」でも、希望のエリアを自由にご選択ください。
ただし、出展日ごとに移動することはできません。
1日だけの出展はできますか。
Sブースは3日間出展のみとなります。
Bブース、Cブースは1日、2日間、3日間が選べます。ぜひ1日でもご参加ください。
企業(会社)での出展はできますか。
できます。ブースタイプやエリアにも限りはございません。
日本ホビー協会の会員以外でも出展できますか。
できます。Sブースのみ、会員割引がございます。
神奈川県以外の地域からでも出展できますか。
できます。全国のMAKERS'(メイカーズ)のご出展をお待ちしております。
作品ではなく、素材や材料を販売することはできますか。
ハンドメイド用の素材や材料であれば、販売して頂けます。
キャラクターを使った作品や商品の販売はできますか。
版権等の権利問題につきましては、出展者側で問題がないことをご確認の上、販売ください。主催者では判断しかねます。
また、他者の権利侵害が判明した場合は、イベント開催中であっても出展を中止して頂きます。その場合でも、出展料のご返金等はできません。
ブース内でワークショップを開催できますか。
できます。
出展小間数の制限はありますか。
B・Cブースは最大2小間までとなります。Sブースは、制限がありません。
出展者証は何枚配布されますか。
1ブースにつき、Sブースは5枚、Bブース・Cブースは2枚を予定しています。不足分は追加でご購入ができます。詳細は、出展決定後にご案内します。
宣伝用のパンフレットや案内状の配布はありますか。
ご用意はありません。PR等で必要な場合は、ご自身でご準備ください。
申込み後に出展日の変更はできますか。
お支払い完了後の変更はできません。
出展料をクレジットカードで支払うことは可能ですか。
可能です。
申込み後に出展のキャンセルはできますか。
できますが、キャンセル料金が発生する場合があります。
出展をお申込み頂いた後、主催者による審査を経て、出展者へ「選考結果ご連絡メール」が送信された時点でキャンセル料金が発生します。出展料金のお支払い前でも「選考結果ご連絡メール」が送信されている場合は、キャンセル料金が発生します。
<キャンセル料金>
・「選考結果ご連絡メール」が送信され、出展が確定した後から2017年9月1日(金)まで/請求金額の50%
・2017年9月2日(土)以降/請求金額の100%
「選考結果ご連絡メール」はいつ届きますか。
出展をお申込み頂いた後、1ヶ月以内に届きます。

ブース・展示について

販売手数料はかかりますか。
ブース内における販売手数料は発生しません。
キャンドル等に火をつけて展示することはできますか。
裸火の使用は、いかなる場合でもできません。
ショップカードやフライヤーの配布はできますか。
可能ですが、必ず自ブース内での配布をお願いします。ブース外での宣伝行為はできません。
ブースの位置を選ぶことはできますか。
ブースの出展位置(レイアウト)は、主催者で決定いたします。出展場所は10月中旬にWeb上でお伝えする予定です。お申込み時にお選びいただいた出展エリア内となります。
6月4日までにお申込み頂いた方(早期割引サービス適用の方)につきましては、位置をお選び頂けますので9月中旬頃に運営事務局よりご連絡を予定しています。
当日は、常時、出展ブースにいなければいけないでしょうか。
出展ブースのディスプレイ、出展品等の管理のため、出展ブースに居ることをお薦めします。
盗難、万引き、紛失等のトラブルについて、主催者では一切責任を置いかねます。
友人同士で出展したいのですが、隣接して出展することはできますか。
3日間出展の方のみ、ご希望があれば隣接希望のブース名を「出展予定内容」欄にお書き下さい。
ただし、隣接の確約ではありません。諸事情により、隣接とならない場合もあります。
また、隣接する双方のご希望がない場合は隣接にはなりません。
グループで一つのブースに出展できますか。
できます。ただし、Webサイトや会場配布物、掲示物でのブース名は1種類のみとなります(代表者のお名前、もしくは団体名等)。
ブースの大きさや、隣接するブースとの仕切りについて教えてください。
申込みブースにより異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
机や椅子のレンタルはありますか。
有料にてレンタルを行っております。出展決定後、お申込みが可能です。
電源は使用できますか。
有料にて使用できます。出展決定後、お申込みが可能です。
備品の持ち込みは可能ですか。
可能です。
ただし、壁や床に使用する板、布材などの備品は、消防法に基づき防炎製品をご使用下さい(防炎マークが付いている必要があり、防炎製品以外のものは、当日消防署の査察が行われた場合、撤去していただく事がございます)。
在庫や不要物(ダンボール、トランクなど)を置いておけるストックルームはありますか。
有料でご用意しています。出展決定後にご案内します。数に限りがありますので、お早めにお申込みください。
隣接しているブースが壁を設置していますが、どのようにしたらいいですか。
壁パネルを申し込んでいない場合でも他の出展者のパネル面にブースが隣接している場合がございます。この場合、壁面を利用している出展者の許可なく裏面を利用せず、出展者双方合意の上対処していただくようお願い致します。
壁面を利用している出展者の方は、隣接ブース出展者から壁裏面を利用する申し出があった場合には、ご対応していただきますようお願いします。
区画をはみ出しての出展はできますか。
できません。必ず区画内に出展物や備品が収まるようにしてください。
ブース内で音楽を流したり、マイクを使用することはできますか。
可能ですが、他の出展者やご来場者の迷惑にならないようにお願いします。
状況によってはご遠慮いただく事もございますので、ご了承下さい。
イベント当日にレンタル備品を申し込むことはできますか。
可能ですが、在庫に限りがあります。また、対応が遅れますので、忘れずにあらかじめ申請ください。
イベント開催日に生じたゴミは会場で処分できますか。
できません。各出展者でお持ち帰りください。
釣り銭用の両替をする場所はありますか。
ありません。

搬入・搬出について

搬入はいつできますか。
●3日間出展者:11月9日(木)12時~18時、もしくは10日(金)9時~
●2日間出展者:
- ①10日、11日の方⇒11月9日(木)12時~18時、もしくは10日(金)9時~
- ②11日、12日の方⇒11月11日(土)9時~
●1日出展者:出展日の9時~、となります。
イベント終了後(18時以降)の搬入はできますか。
できません。
搬入だけお手伝いの人も出展者証が必要ですか。
9日は不要ですが、開催日となる10日~12日は必要です。
車で搬入・搬出することはできますか。
可能ですが、車両証が必要となります。
B・Cブースの出展者でご希望される場合は、有料にて車両証をご購入ください。また、駐車はできませんので、搬入が終わり次第すみやかに車を移動させてください。
搬入・搬出で生じたゴミは会場で処分できますか。
できません。各出展者でお持ち帰りください。
台車の貸し出しはありますか。
ありません。必要な場合は、各出展者でご用意ください。
宅配便で荷物を送ることはできますか?
できます。発送方法や利用できる配送会社は、出展マニュアルをご確認ください。出展マニュアルは、9月下旬頃にマイページからダウンロードできます。
このページのトップへ